◆収納の注意点は山ほどある
みなさん収納計画は、うまく行っているでしょうか?
収納は間取りのなかでも重要なポイント。当然しっかり調べて、しっかり検討されていることと思います。
過去に、収納についての投稿をいくつもしてきました。そしてそれは、収納自体のお話でした。
以下、収納に関するブログ記事参照。
収納には気を付けなければいけいない考え方などはたくさんあります。そして、失敗事例の多いものだったりします。なので、多くの人がたくさんの情報を発信しているというわけです。
今回は、収納自体の注意点やテクニックのような話ではなく、間取り全体の中での「収納計画」の話をしてみたいと思います。
◆あなたのお宅は「集中型」?「分散型」?
間取り全体を見た時に、あなたの家の収納計画は・・・
◇「集中型」でしょうか?
◇「分散型」でしょうか?
実際にそういう名称があるかどうかはわかりませんが、考え方としては大きく2つに分かれると思います。これらを意識して計画することで、メリハリがつくことになります。
では一つずつ解説していきましょう。
◇【集中型の収納計画】
これはどういうことかというと・・・
◎大きな収納を家族単位で計画
◎収納の部屋数を少なくする
というもの。つまり小さな収納を分散して配置するというものではなく、みんなが使える大きな収納をドーンと集約して設置しようという手法です。
例えばこういう計画があります。
玄関には「シューズクローク」を設ける。リビング近くに「ファミリークローク」を設け、2階には大きな「ウォークインクローゼット」を廊下に面して設置する。そして基本的には各部屋には収納がないという状態を作るという計画です。
イメージできたでしょうか。大きめの部屋としての収納を、要所要所に配置するという感じです。ではそのメリットとデメリットを見てみましょう。
△メリット△
・細かく収納を作るわけではないので、間取りの計画は立てやすい
・「片付けるときにはそこ」というふうに集中しているため、家事としてはストレスがたまりづらい
▼デメリット▼
・取り出すときにはわざわざそこまで行かなければいけないため、使う側にとっては不便
・基本的にウォークインタイプになりがちであり、収納スペースが必要以上に広く必要になる
収納効率が低くなる傾向にあるため、コンパクトに計画しなければいけない間取りには向いていないと言えます。十分に余裕がある大きさの住宅であれば、この計画でも問題ないでしょう。
◇【分散型の収納計画】
これはどういうものかというと・・・
◎大きな収納は基本的に設けない
◎各部屋に分散して小さめの収納を多く配置する
というものです。しまいたいときに、しまいたいものを、ササッとしまう。しまうものをある程度細かく分類し、使うときの手間を省くという手法です。
小さいものを各所に散りばめるため、計画はそんなに難しく考える必要はありません。
△メリット△
・計画段階で「部屋」として意識しなくても、余ったスペースに作れる
・しまう時にも近くに、取り出すときにも近くにあるという風に、動線が短くなりやすい
▼デメリット▼
・計画が終わってから「収納が足りない!」という事態になりやすい
・家事をする側にとって見ると、慣れるまで時間がかかる
・いろいろなところに収納するため、意外とストレスになりやすい
・「どこに収納したのかがわからない」という事件が起こりやすい
ウォークインのように余分な面積は少なく、収納効率の非常に高い収納が各所に点在することになります。その部屋専用の収納ということになりますので、使い勝手も悪くないでしょう。
そういう意味でコスパは良いですが、一つ一つの部屋が小さいくなりがちなため、大きい物をしまうときに苦労することにもなりえます。
コンパクトな住宅を計画するうえで、大きな味方になってくれる手法であり、効率を考えると一般住宅ではこちらの方が剥いているように思います。
◆結果としてどちらを選ぶべき?
一般的には分散型で計画されることは多いですが、最近は集中型も増えてきたように感じます。それぞれに良さや悪さは存在しますので、一概にどちらがいいとは言えません。
まずは、敷地や建物の条件によって、どちらが良いのかを慎重に検討していくことになります。
また、1階と2階で分けるというのも多く使われる手法です。生活側である1階は集中型で、小部屋ゾーンである2階は分散型にという「複合型」にするのも、メリハリのある方法です。
ただ、忘れてはいけない収納の原則は、「しまいたいときに、しまいたいものをしまえること」です。
施設や事務所の様に、不特定多数の人間が使う場所ではありませんので、収納するためにわざわざ遠くまで歩いていかなければいけないのは不便です。
そう考えると、住宅においては分散型のほうが優勢のような気がしますが、まぁ好みで使い分けて問題ありませんね。
向いている向いていないで考えるのであれば、意識してほしいことは以下の通り。
◆面積が小さいコンパクト住宅を計画する場合は、「分散型」が良い
◆面積に余裕がある場合は、「集中型」適用すると有利
もしも面積が大きく取れないような住宅が、無理をして集中型にした場合どうなるでしょうか。
大きな収納が、他の間取りを圧迫することになってしまい、「収納のために、リビングを狭くする」というような、本末転倒な考え方が起きてしまう可能性があるからです。
スペースが足りない。少しでもそう考えることがあった場合は、迷わずに集中型を中止することを、強くおすすめいたします。
収納をするために、生活を圧迫してはいけません。
生活を豊かにするために、適度な収納が必要なのです。
この当たり前の理屈を崩すことのないように、どちらが良いのかをしっかりと見定めてくださいね。
ぜひご参考にしていただければ幸いです。