結露を防止するには、設計が大切


◇結露の正体とは

◆窓の下がべちゃべちゃ

冬になると、窓の下がべちゃべちゃに。

そんな経験はありますよね。


それが結露です。

そして結露は住宅の敵です。


暖かい気候の場所でももちろんながら、雪の降るような寒冷地では尚のこと。

悩みのタネなのではないでしょうか。

◆結露のメカニズム

ところでこの「結露」は一体何者なのでしょうか。


簡単に言説明しましょう。

 

空気には必ず、目に見えない「水蒸気」が含まれています。

水蒸気は、冷やすと水に、さらに冷やすと氷に変化します。

 

つまり空気中の水蒸気が、冷やさせることで水に変わったものが結露です。

空気が冷やされる場所はどこ?というと、冷たい場所。

つまり、「窓ガラス」です。

空気が窓ガラスにぶつかった時、そこに含まれる水蒸気が「結露」となってへばりつくのです。

 

特に部屋の中が暖かくて湿度が高い季節、つまり冬に、冷たい窓に冷やされることで結露は起こるのです。

◇結露を防ぐ方法

結露を防ぐ方法はあります。

大きく2つを解説していきましょう。

 

①空気を動かし続けること
②窓表面の温度差をなくすこと


苦肉の策として、窓にシートを貼ったりすることがありますが、あれは②シートの断熱効果を期待して温度差をなくすためです。


具体策を提示していきましょう。

①の具体策:

設計段階でエアコンやストーブの位置を、窓面に風が当たるように計画する方法が考えられます。

これは前の記事で書きました、暖房効率のアップにもつながります。

(☞暖房はどこに設置すると効率が良いのか 参照)

 

②の具体策:
窓表面の温度差をなくすとは、つまり窓自体の断熱性能を上げるという意味です。

なので、結露のしづらい「複層ガラス」や「2重窓」を採用するのが良いでしょう。

◇結露は設計で防ぐ

①にせよ②にせよ、設計から検討しなければ実現はできません。


甘くみると、結果として窓にシートを貼ってみたり、冬に扇風機で窓に風を送ったりと、見た目の悪いことをしなければいけない羽目に陥ります。

 

特に寒冷地に家をご計画の方は要注意です。
結露は、設計で防ぎましょう。