暖房はどこに設置すると効率が良いか


◇ストーブの場所選び

ストーブの配置を検討する際、場所選びに迷ってしまう場面があるようです。

どこに置くのが一番効率が良いのでしょうか。

 

角に置くと全体が暖まらなさそう。

真ん中に置くと邪魔くさい。

 

意外とストーブ置場は苦戦するもの。
ですが冬を快適に過ごすためには、ストーブの位置はとても重要なのです。

 

今回は、場所選びの考え方を少し解説していきます。

◇コールドドラフト?

建築用語を少しご紹介します。

 

「コールドドラフト」というものがあります。

「コールド」は冷たいという意味、「ドラフト」は不快感という意味で、日本語では「冷的不快感」と訳されます。

例えば窓などから流れてくる冷気に対して、部分的にだけ不快に感じる感覚のことを言います。

このコールドドラフトを解決することが、快適に過ごすための指標の一つだとされているのです。

 

では、このコールドドラフトが起きる仕組みを解説します。

それを知ることで、解決策を見出す目的です。

◇不快感のメカニズム

まず基本的なところから説明します。

冷たい空気は重たいので、下に流れます。
逆に暖かい空気は軽いので、上に向かいます。

 

例えば冬、寒い外気が窓から侵入すると、その冷気は床に流れて溜まります。

そして、ストーブの熱は吹き出し口から出発し、天井に向かって溜まります。


足元が寒いのに、頭は暑い。


そんな経験ありませんか?
そしてそれは不快に感じませんでしたか?

それがコールドドラフトが起きる主な原因であり、メカニズムなのです。

 

そしてその不快感は、上下の温度差が大きければ大きいほど感じるのです。

◇魔法のストーブ配置

さて、それを踏まえた上で、どこにストーブを配置するのが良いのかを説明しましょう。

 

実は、そのコールドドラフトを解消し、快適さを増すという「魔法のストーブ配置」があるのです。


それは「窓の下にストーブを配置する」という方法です。

 

それだけ?とお思いですか?

なんで?とお思いですか?

 

それは先ほどのメカニズムを考えればわかります。


では窓の下にストーブを配置したとしましょう。

窓からの冷気が落ちてくると、その下で待ち構えていたストーブの熱が、ごちゃ混ぜにして吹き上げるからです。
つまり、ちょうどいい温度の空気が部屋に充満することになります。


結果として、上下の温度差はすくなります。

上下の温度差が小さいということは、不快感が少ないということ。


ただそれだけで、コールドドラフトは無くなります。

そしてとても快適な空間を創ることができるというわけです。


実際は、窓下を全てねらえるわけではないでしょう。

ですが、これを意識するだけで快適さは全く違ったものになると思います。