◇玄関の向きに適している方角は?
玄関の方角を考えるとき、どちらの向きが玄関に適しているのか?という質問は多く寄せられます。
はじめに結論から言いますが…
「そもそも玄関に適した方角なんてありません。」
土地の使い方、気候や条件によって適正は全く変わってしまいます。これに加えて、個人的な考え方や、レイアウトの重要度、バランスなども考慮するため、セオリーというものは本来存在しないのです。自由です。
今回は、その中の要素のひとつ「方角」をピックアップします。
方角によって、玄関の良さも悪さも変化します。方角によって変わる特徴を解説して行きます。
特徴を知って自分に、家族に、最も適した玄関の向きを探しましょう!
◆東向きの玄関
寒い冬の朝には暖かい日が差してくる良さがあるのが東向きの玄関です。
日中や夕方の「強い日射し」も浴びずらい方角になりますので、夏場も程度快適な空間が確保されやすいでしょう。
また、南側の日当たりの良いスペースを邪魔しませんので、日当たりの良いLDKを配置しやすくなります。
ベランダや庭に洗濯物を干すことがあるかと思いますが、訪問客などからプライバシーを保つ点からも東向きの玄関は人気があったりします。
ちなみに風水的にも良い方角とされますが、基本的に西風の多い日本では、通風という意味では難点だったりするのが東向きの玄関の特徴です。
◆西向きの玄関
東と逆ですので特徴も逆。
夏の朝は涼しく、冬の夕方には暖かい日が射します。
風通しも良く、悪いところが少ないといえます。
西側に玄関を配置することによって、南東側に日当たりの良い空間を確保しやすくなります。
「ドアの劣化が早い」と言われるのは、強い西日の影響です。ただ西陽を考慮する場合、いつも人がいる部屋よりも、滞在時間の少ない玄関を西側に持ってくるのが、間取りを検討するうえでは合理的かと思いますので、ここは良し悪しですね。
ドアの劣化対策として、断熱性能の高いものを使用したり、軒を出す・庇をつけることも一つのプランでしょう。
風水的にはあまり良くないとされる方角ですね。
◆南向きの玄関
冬場は日当たりも良く、暖かいのが大きなメリット。
ですが夏場は悪魔のような「暑さの危険」をはらみます。
風水的には良いとされる方角で、人気もあります。ただし、暑さという観点から考えたときには「吹き抜け」にはあまり適さない方角といえます。
南面の吹き抜けは明るさ・解放感というメリットと引き換えに、とてつもない暑さというデメリットがあります。玄関の吹き抜けは安易に考えてはいけない方角ですね。
暑さ対策としては、しっかりと庇をつけることをオススメします。
真夏は太陽の高度が高く、高い位置からの日差しがあるため、ひさしは有効に直射を遮ってくれます。
せっかくの南向きは、LDKや主要な部屋として使いたいところですので、玄関に取られてしまうのは、個人的にはあまり好きではありません。過ごす時間が少ないためにコスパが良くないと感じるのがその理由です。
◆北向きの玄関
日当たりが良くなく、寒いのが大きなデメリット。冬は北風のせいで扉が開けづらいこともあります。
また玄関前の雪が溶けずに残りやすいため、寒冷地には適さない方角といえます。特に雪が多い地域は、風除室や玄関ポーチをつけて、暖かさを保つ工夫するのは必須です。
北向き玄関は日陰になりますので、夏場の熱い日差しを避けることができます。
日差しの影響を受けないため、金属製のドアであれば、劣化は少ないでしょう。
ただし、日当たりが少なく乾燥しづらいため、木製のドアの場合は劣化の進行は早いといわれたりもしています。材質には注意したいところです。
なんと言っても、リビングなど他の部屋が南を占用できるのが最大のメリット。
間取りを考えやすく、いつもいる場所が快適に過ごせるというのがポイントでしょう。
風水的にはあまり良くないようですが、気にしない方はオススメできる方角です。メリットとデメリット共に多い方角なので、しっかりと検討をした上で採用すべきと考えます。
◇工夫を考える
どの方角にも良いところ・悪いところはあります。敷地の条件的に、選ぶことができないという方もいると思います。
「そこしかないから諦める」という考え方ではなく、良いところを活かし、悪いところには防御線を張る。要は工夫次第だということです。
計画段階で、あらかじめデメリットがわかっているのであれば、それを防ぐ作戦はいくらでもあります。
・風除室で暖かさをキープ
・庇で直射日光を遮断
・西陽対策に窓を小さく、もしくはなくす。
など…
予算と相談しながら、より良い空間になるべく頭を使って行きましょうね!
迷った時は、ぜひご相談ください。
関連記事: