フローリングの種類とは?メリット・デメリット


◇フローリングとは

床材として、現在では主流となっている「フローリング」。

イメージはなんとなくあるでしょうが、これから長く付き合っていくのであれば、その特徴をしておいて損はないと思います。

◆どんな種類があるの?

フローリングには、大きく分けて2種類あります。

 

◎単層フローリング(無垢フローリング)

木材をそのまま加工してフローリングにしているものです。

1枚板でできているので、木材のもつ「調湿効果」や「経年による風合いの変化」という特徴をそのまま持っています。

木材そのものであるがゆえに、時間がたつと反ってきたり、割れてきたりする可能性もある材料です。

また変色や虫食いなどの懸念も多いものなので、メンテナンスが重要。

そして基本的に高価です。

木に対するこだわりが強い人向けで、しっかりと手をかければ長く持つものです。

 

◎複層フローリング

薄い木材を、接着剤を使って何層か貼り合わせてできているフローリングです。

重ねる材料や方向によって多くのバリエーションをもち、デザイン性や機能性に富んでいます。

傷に強いもの、わりと水に強いもの、木材に見えないようなデザインのものなど。

単層に比べて、安価で手に入ります。

ですがやはり複層なので、経年すると1層目がはがれてくるなどの事例は多くあります。

◇メリットとデメリット

◆フローリングのメリット

◎掃除しやすい

掃除がしやすいということは、ホコリがたまりにくいということ。

つまりダニやカビが発生しづらい環境を作ることができます。

お子様のいる家庭には、うってつけの商品と言えると思います。


◎メンテナンスがほぼない

そしてメンテナンスが少なくて済むのはメリットですよね。

前述しましたが、無垢の場合はそうはいきませんが、カーペットや畳と違いメンテナンスフリー感は大きいと思います。特に畳だと手間がかかってしょうがない・・・。
フローリングは、たまにワックスをかけてあげるだけで見違えますし、主流になるわけです。


◎木の温もりを感じる色合い

木材のぬくもりというのは、断熱性能、色合い両方から得られるものです。

これについて以前アップしておりますので、よろしければご参照ください。

(☞「木のぬくもり」は本当にあるのか。その根拠 参照)

日本人は特に木のぬくもりが好きな種族。

心理的にもやさしさを感じ、「ほっとする」という印象が強いもの。

そういう意味では、一番大きなメリットなのかもしれませんね。

◆フローリングのデメリット

◎傷がつきやすい

ソファなどの下、スリッパなどでたくさん歩く部分、ドアの前など。

傷だらけになって、色がはげてくるということは多くあります。

ワックスを厚めに、定期的に掛けることで防止することはできますが、傷つきやすいのは美観的にも大きなデメリットです。


◎足が冷たい

木のぬくもりがあるとはいえ、やはりカーペットや畳と比較するとかなり冷たい。

なのでスリッパをはくことが多いですよね。結果、傷つきやすくなる。その繰り返しです。

床暖房であれば解決しますが、高価。しかも無垢材は床暖房だと反ってきます。

熱を発する木材が出てくればいいのですが・・・。

永遠の課題かもしれません。


◎水に弱い

木材なので、水気を吸い込んでしまいます。

そればどんなにワックスをかけようとも、継ぎ目から侵入してきてしまいます。

吸い込むとそこには細菌が発生して、カビ、腐食を起こします。

キッチンでギリギリ、脱衣室などには向いていません。

防水性能の高いフローリング材というものもできておりますが、大工さんが切った部分からは水が入ってきますので完ぺきではないのが現状です。

なかなかのデメリットですね。

◇場所、使い方を工夫

デメリットを防止するためには、まずは使い場所を選定することからです。

そして傷防止や冷たさ対策として、部分的にカーペットを敷いたり。

水廻りは、フローリングとは違う材料を使ったり。

 

「とにかくフローリング!」という考えは捨てて、適材適所。

特徴を生かして検討し、工夫する必要があると思います。
今は用途にフローリングにも様々な種類があります。


時代は進歩しておりますので、調べたり聞いたりして、新商品を試してみるのもいいでしょうね。