· 

子供がいる家。間取りと小部屋の数の考え方


◇子供と部屋数の考え方

小さな子供がいる場合の、小部屋の数に迷っている方が多いようです。

 

・そんなにおおきな面積は取らないよな。

・子供部屋をそれぞれ設けるべきなのかな。

・大部屋で2人がいいのかな。

・子供が出て行ったら無駄になるかな。


実際、コレ!という考え方はありません。
もちろん人それぞれなので、考え方の参考になればという話です。


迷っているということは、おそらく「そんなに広くは取れない」という悩みだという前提で解説していきます。

◇2つの質問で絞る方法

考え方が定まらないと、今後の間取り検討にも差し支えていきます。

迷いがあると、ぶれが生じます。

ぶれると、誰かに言われた意見に大きく左右されてしまい、意思のない建物ができてしまうからです。

 

その考えの根本を決める上でも重要な2つの質問を記載します。

 

【1つ目の質問】

●プライバシーを重視しますか?
●コミュニケーションを重視しますか?

 

この2択で、建物の方向性が大きく決まっていきます。

階段をリビング入れるという選択や、リビングの位置、子供部屋の数、トイレの位置や数。

どっちを重視しても正解。人によって考え方は様々。

ですが、最も良くないことは「ブレる」ということ。

根本方針がブレると、絶対によい家にはなりません。

まずはこれをしっかりと決めましょう。


それを決めても迷う場合は、次の質問です。

【2つ目の質問】
◎子供が優先ですか
◎親が優先ですか

 

あまり印象の良くない質問ではあります。

ですが「家族を優先」という甘い考えをしていても、中途半端な方向に進んでしまいます。

 

親が子供を思う気持ちは非常に分かります。

ですが、家族の中では親だって立派な主役です。

子供がこの家で過ごす時間よりも、はるかに長い時間を過ごすのは紛れもない「親」の方です。

どちらを優先しても、それは「考え方」の話であり、良いとか悪いとかの話ではありません。

 

何を悩んでいても、小さい子供に意見が聞けないのです

考え方は自分中心で良いのです。

 

要するに、設計を進める上でブレのない根本方針をしっかりを定めておけば、迷った時には原点にかえることができるということです。

◇子供は気にしない

ここから、少し私の経験談を交えながらの話をします。

 

例えばどのような家庭の子も、自分の家に対して何かしらの不満があります。

・あの子の家は僕の家より大きい

・あの子の部屋は私の部屋よりかわいい


ただ、同時に「そういうもんだ」と思いながら過ごしています。

自分の育った家が、まずは普通。

新しい環境をみると、選択肢が広がりますから、「憧れる」気持ちは必然です。

 

そしてその子供が親になると、不思議な現象が起きます。
◎自分が小さい時から「自分の部屋」を与えられていた親は・・・

⇒個室ではなく、大きな部屋に子供を数人生活させるようになります。

もしくは、オープンなリビングなどにし、コミュニケーションを重視しがちです。

 

◎1つの部屋を、兄弟で共同利用していた親は・・・

⇒自分の子供には「小部屋」を与えようとしがちです。

 

お分かりですか?
つまりみんな「他人の芝生は青い」状態で生きてきています。
ですから、どれも正解ですし、どれも間違い。

不満の持っていない人など存在しませんが、良く考えてください。

現にあなたは今、しっかりと生きています。

◇一番も大切なこと

これから間取りを設計していく上で、一番大切なこと。

 

それは、何よりしっかりと考えて、答えを出すということ。

そして、そうやって出した答えに対し、迷わないこと。


自信を持つことだと思います。

 

迷いは子供に伝わります。

自信も子供に伝えることができます。

 

今のあなたが考えて出した答え。

 

それ、正解です。